CAJ(一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン)は、アウトドアレクリエーションに不可欠な、貴重な自然環境を有するフィールドの環境保全や維持管理に取り組む非営利団体に対して、主にアウトドアメーカーなどフィールドを利用したアウトドアビジネスを営む会社から構成される支援団体です。そのミッションステートメントは「アウトドア·レクリエーションのフィールドとしての価値を有する日本の多様な自然環境を次世代へと継承するために活動する非営利団体の支援、協働にアウトドア·ビジネスの参加を促す。」です。
ネオアルプスでは、主に山小屋にゆだねられてきた登山道整備等北アルプスの環境保全が、近年手に負えなくなりつつある現状に対して、これらの存続のためにフィールドの利用者全体の参加が不可欠との観点から、この数年同じくフィールドの利用者でもあるアウトドアメーカーとの環境保全における協働を強めてきました。そうした流れから、上記団体のアウトドア環境保護基金に助成を申請し受理されました。
いただいた助成金は主に、伊藤新道ガイディングクラブにおける登山道の維持管理と環境保全、また伊藤新道にアドベンチャーツアーを創生するための、専属ガイドの育成テキストと自然環境を記述したガイドブックの作成の費用に充てられます。
今後もCAJと積極的に関り、継続的に北アルプス高瀬渓谷から黒部源流エリアの広大なフィールドにおける「人と自然」の生産的な関りを生み出していきたいと思います。
LATEST
-
NEWS 2024.10.15
『ウラギンマガジン第2号』お詫びと訂正
2024年9月21日に発刊しました『ウラギンマガジン第2号』におきまして、23ページの写真の説明文に誤りがありました。
-
NEWS 2024.10.08
信濃大町、秘湯湯俣温泉を巡るPVが完成しました!
北アルプス山麓に広がる長野県大町市。かつて北アルプスの玄関口として賑わったこの町は、今もなお昭和の趣を色濃く残しながら、訪れる人々の心を引き寄せます。近年では、カフェやブリュワリー、ゲストハウスといった新しい風が吹き込み、懐かしさと新しさが共存する魅力あふれるスポットへと変化を遂げつつあります。
-
NEWS 2024.09.12
山小屋救済チャリティイベント「URAGIN」開催!
今年3月に発生した七倉ゲート~高瀬ダム堰堤間の落石事故の影響で、夏山シーズンいっぱいの復旧が見込まれています。このためアクセスが困難となり、経営難に陥る可能性が高い湯俣および裏銀座エリアの山小屋を救済するため、チャリティーイベントを開催します。
- TOP
- INFORMATION
- CAJへの助成金申請が受理されました