
かねてより課題だった裏銀座ルートや湯俣へのアクセス問題。今年から定期運行バスが走ることになりました。「大町から入るのは不便だから」とおもっていた皆様、ぜひ裏銀座の爽快な稜線をお楽しみください。また今年から開通予定の伊藤新道のアクセスにもぜひ。
そして最近こだわりの店舗が増えてきた大町市でも街歩きや飲食を楽しんでください。
三俣山荘図書室でもお待ちしています!
去年三俣山荘図書室で3月〜5月に開かれた、三俣山荘、高瀬渓谷の山小屋、大町市、環境省、政治家、地元有志が集って、大町市の山岳観光振興(特に高瀬渓谷)について意見を交わしあった勉強会がありました。
この場で優先的な課題として、七倉登山口への二次交通の利便性に関して多くの意見が交わされ、大町市が動き、このような運びとなりました。
このことは山小屋と地元行政が結びついた快挙だと思います。
また、これからも長年低迷が続いた北アルプス高瀬渓谷エリアの登山や山小屋の未来につながる働きかけをしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
数十年ぶりの定期運行バス復活。大町も裏銀座も湯俣も伊藤新道も盛り上がっていきましょう!



LATEST
-
NEWS 2023.04.25
山小屋オーナーが描く、北アルプスの未来【三俣山荘・ネオアルプス代表 伊藤圭インタビュー】PV公開!
なぜ三俣山荘がネオアルプスを立ち上げたのか? 山小屋の発信する、北アルプスと登山文化の未来を若きクリエイター上村幸平氏が編集してくれました。
-
NEWS 2023.04.11
『URAGIN magazine』 presents裏銀座 山小屋主 座談会
北アルプス・裏銀座ルートを広く知ってもらいたいと、2022年に創刊した『URAGIN magazine(ウラギン マガジン)』。 2023年の夏山シーズンを前に、裏銀座界隈の山小屋から代表者4名を迎え、トーク&スライドイベントを開催します!
-
NEWS 2023.03.29
CAJへの助成金申請が受理されました
CAJ(一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン)は、アウトドアレクリエーションに不可欠な、貴重な自然環境を有するフィールドの環境保全や維持管理に取り組む非営利団体に対して、主にアウトドアメーカーなどフィールドを利用したアウトドアビジネスを営む会社から構成される支援団体です。
- TOP
- INFORMATION
- 信濃大町駅〜七倉登山口のバスの定期運行がはじまります!